公開講座(開催場所:栃木県「JR小山駅」から徒歩8分)公開講座は次の16コースがあります。2022年6月〜2023年
3月に開催するそれらコースの内容・日程を以下にご案内
いたします。 (注[※]:この印のコースは2022年度は出前講座で対応します。
[1]ISO9001:2015版 研修
「ISO 9001:2015 規格のポイント解説コース」(1日間)
「ISO 9001:2015 内部監査員基本コース」(2日間)
「ISO 9001:2015 内部監査員スキルアップコース」(1日間) [※]
[2]品質管理研修
「QC(品質管理)入門 コース」(1日間)
「問題解決コース」(2日間) [※]
「日常管理の基本コース」(1日間)
「方針管理コース」(1日間)
「品質マネジメント管理職コース」(2日間)
[3]統計手法研修
「統計基礎コース」(2日間)
[4]QCサークル活動(小集団活動)研修
「QCサークルメンバ入門コース」(1日間)
「QCサークルリーダーコース」(2日間) [※]
[5]製造現場 管理・改善向上研修
「なぜなぜ分析」(1日間)
「検査業務の進め方」(1日間) [※]
「計測管理の進め方コース」(1日間)
「作業標準書の基本コース」(1日間) [※]
「5S活動の基本コース」(1日間)
[お申込み期限]コース開始日の15日前までにお申込み下さい。
2022年2月までに開講するコースを以下にご案内します。(2022年2月20日改訂)
[1]ISO 9001:2015 研修 公開講座
コース名 規格の理解から
始まる
『ISO9001
規格のポイント
コース』
(1日間)監査に求められる
基本を身につける
『ISO9001
内部監査員 基本コース』
(2日間)監査のスキルを
さらに磨く
『ISO9001
内部監査員 スキルアップ コース』
(1日間)対 象 者 品質マネジメントシステムの 整備、改善を担う管理職、リーダの方々
これから内部監査員を担当 される方々
社内で5回以上の内部監査を経験され、内部監査の効果に疑問を感じ、内部監査で実効を上げたい方
コースの ねらい 歴史と経験で構築されている 現状の品質マネジメントシステムを整備・改善するきっかけを掴むためにISO9001規格の意図は、大変有効です。
その規格についてどのように読み取るかを学んでもらいます。
品質マネジメントシステムは、業務(プロセス)のネットワークです。この業務(プロセス)のルールや運用がISO9001の規格の意図に適っているかを点検することで、プロセス改善の必要性について気づいてもらうための監査技術のポイントを学んでもらいます。 内部監査はマネジメントのアプローチと同じです。総合的に全体最適かどうか、もっと有効性の高い業務(プロセス)に改善するためにどのような着眼で内部監査を進めるかの監査技術のポイントを学んでもらいます。 テキスト ISO 9001: 2015
「上手に活用するため
の規格のポイント」
ISO 9001: 2015
「内部監査の実際」「ISO 9001: 2015
マネジメントシステム
審査技術基本ガイドブック」定 員 10名 10名 ー 講義時間 9:30〜17:00 1日目 9:30〜17:00
2日目 9:30〜17:00ー 受講料 16,000円(税別)
テキスト代を含む40,000円(税別)
テキスト代を含む− 開
催
日2022年6月 10日(金) 23日(木)〜24日(金) [※]2022年度は出前講座で対応します。 8月 26日(金) ー 10月 19日(水) ー 11月 25日(金) 10日(木)〜11日(金) 12月 ー 15日(木)〜16日(金) 2022年1月 27日(金) ー 2月 ー 20日(月)〜21日(火) お申込み
[2]品質管理研修 公開講座
コース名 科学的な仕事のやり方の
基礎を身につける
『QC入門コース』
(1日間)問題解決のスキルを磨く
『問題解決コース』
(2日間)対 象 者 品質管理(QC)を初めて学ばれる方々 QC入門コース受講後(同等の知識を有される方)、実務を経験された方 コースの
ねらい
QCは問題解決のための手法です。その問題を論理的に解決するためのQCの知識・考え方を身につけて科学的に物事を捉えるアプローチの基本を学んでもらいます。 入門コースで問題解決のための科学的なアプローチの基本を学んで実践しても、もう一つ踏み込めないところを更に深掘りしたアプローチについて学んでもらいます。
定 員 10名 ー 講義時間 9:30〜17:00 − 受講料 20,000円(税別)/人
テキスト代を含む
−
備 考 初めて品質管理を学ばれる方向けにわかりやすく解説します。グループ討議で、身近な問題で問題解決を体験していただきます。 現場での具体的なデータを用いて、グループ討議を行い、問題解決のポイントを身につけていただきます。 開
催
日2022年7月 8日(金) [※]
2022年度は出前講座で対応します。10月 14日(金) お申込み ![]()
コース名 品質マネジメントに強い
管理職を育てる
『品質マネジメント
管理職コース』
(2日間)対 象 者 管理職および管理職に登用される方々 コース
のねらい管理点の活用による問題・課題の捉え方、その解決、方針展開、部下の育成等のマネジメント実践の基本について品質管理の考え方で学んでもらいます。 定 員 10名 講義時間 1日目 9:30〜17:00 、2日目 9:30〜17:00 受講料 35,000円(税別)/人
テキスト代を含む
備 考 品質管理に着目したマネジメントの基本を学んでいただきます。 開催日 2022年
10月
27日(木)〜28日(金) お申込み ![]()
[3]統計手法研修 公開講座
[4]QCサークル活動(小集団活動)研修 公開講座
[5]製造現場 管理・改善向上研修 公開講座
コース名 改善の基本を知る
『なぜなぜ分析』
(1日間)検査の計画から実践まで
『検査業務の
進め方』
(1日間)対 象 者 製造部門・購買部門・管理部門で管理改善を進められる方々 製造部門・検査部門で検査を管理・実施される方々 コース
のねらいQCの基本(QC入門受講相当)を理解して活動しているが更に問題解決能力を高めるために深掘りするアプローチについて学んでもらいます。
問題解決に対して、目から鱗がおちます。検査をしなくても良品を作り出せると大変良いのですが、100%良品を作り出すのは大変難しいモノです。このようなとき、どのようなことをすれば良品であることの確からしさを評価できるか、その科学的アプローチについて学んでもらいます。 定 員 10名 ー 講義時間 9:30〜17:00 − 受講料 20,000円(税別)/人、テキスト代を含む − 開催日 2022年9月 16日(金) [※]2021年度は出前講座で対応します。 お申込み ![]()